子供の勉強は自己責任?中学生の将来は自分で決めるのか?

みなさん、こんにちは。
伊東市で勉強が嫌いな中学生に勉強方法を教えるオーダーメイド家庭教師の富おか正典です。

 

よく塾などの先生が親御さんに
「子供が勉強するかしないかは自分で決めることです。やればできるし、やらなければできない。自己責任です。」
というセリフを言うことがあります。

実は私もこのセリフをよく使います。

すると、多くのお母さんたちは非常に不安そうな顔をされます。

それはそうですよね。
塾の先生は、子供の面倒を中学生や高校生の間だけ見れば良いですが、親は子供の面倒を一生見なければなりません。

まだ、右も左もわからない子供の将来を「自己責任」の一言で片づけられてはたまりません。

でも、安心してください。
実を言うと、この「自己責任」という言葉には意味があるのです。
多くのお母さん達がその意味を理解していないので、今日はそれを説明します。

 

私たち(少なくとも私)が使う自己責任とは、
「成績が上がらないのは、子供が勉強しないせいだ。私たちは授業をしっかりやっているのだから勉強をしない子供の自己責任です」
という意味で使っているのではありません。

 

ご存知の通り、小学生高学年から中学生になってくると、多くの子供が反抗期に入ります。

反抗期は名前の通り、親の言うことにはいちいち腹が立ち、子供は親の指示通りに動きたくなくなります。

この反抗期の子供に親が「勉強しなさい」と言ってしまうと、せっかくその気になっていた子供たちの勉強への熱意が一気に冷めてしまうのです。

 

親は子供の将来を思って「勉強しなさい」と言っているかもしれませんが、子供は自分の将来を勝手に心配されること自体が嫌なのです。

 

ですから、親が「勉強しなさい」と言うと、勉強をしなくても良い理由を見つけたと言わんばかりに、子供は勉強しなくなってしまうことが多いです。

 

私たち(少なくとも私)は、授業中に子供たちの将来を考えて勉強を教えていません。

もちろん、将来的に役に立つような勉強方法は教えています。
(残念ながら、子供に将来に向けた勉強の大切さを唱えても、ほとんど伝わりません。)

しかし授業中は、
どうやったら子供の成績があがるか、
どうやったら子供が勉強に集中できるか、
どうやったら子供が宿題をやれるようになるか、
を必死に考えています。

 

子供が一番勉強ができるようになるのは、自分の意志で勉強を始めた時です。

ですから、私は子供が自分の意志でしっかり宿題をこなしてきた時は、子供をべた褒めします。

さも子供が自分の力だけで勉強をやってきたように褒めるのです。

 

すると、子供に勉強に対して責任感が生まれ、自ら勉強をするようになります。

このレベルまでいくと、成績が伸びるのはあと一歩です。

 

私たちとしては、この時期にお母さんたちの安易な「勉強しなさい」の一言で子供がやる気を失ってしまうのが恐いのです。

 

そこで、お母さんには「できるだけ、勉強しないさいとは言わないようにしてください」とお願いするのですが、お母さんたちにとってその作業は喫煙者の禁煙よりも辛いようです。

 

そこで、私が使うのは「自己責任」という言葉です。

 

子供とお母さんの前で、
「この子は自分で勉強ができるようになっています。成績が上がるかどうかは、自分で勉強をやるかやらないかの自己責任です。大丈夫、この子なら出来ます。」
と伝えるのです。

 

すると、親の前で責任を認められた子供は誇らしげな顔になり、がんばろうという決意を見せます。
その横で、お母さんは「そうなんですか・・・」と心配そうですが・・・。

 

もちろん、私はこの後の勉強を全て子供に任せる訳ではありません。

子供はペースを一定に保つことを苦手としています。
それらのことも全て認めた上で、新たな作戦を立てていくのです。

 

子供の不幸を願っている塾講師や家庭教師はほとんどいません。
私たちは子供が勉強できるようになるために、全力で活動しています。

どうか私たちを信じて、大切なお子さんをお預けください。

自分から進んで勉強するようになるアクティブメソッドの小冊子を伊東市在住の方に無料でプレゼントしています。
お申し込みはコチラヘ

error: Content is protected !!